最新のイベント情報や、
お知らせを投稿しています。
2024.10.02
「山形県酒田市」にてPLCパートナーズ 2025年度新卒の内定式を開催
PLCパートナーズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:人見正徳)は、 2024年10月1日、山形県酒田市の酒田まちなかホールにて2025年度新卒内定式を開催いたしました。 当社としては今回で2期生となる新卒採用で、2025年度の新卒内定者は2名となります。 内定式では、代表取締役の人見より内定書が授与され、内定者たちは緊張した面持ちながらも、来年からの新たな挑戦に対する期待に満ちた表情を見せました。 ※弊社では酒田市が推進する「リモートワーカー新卒採用プログラム」に参加し、地元に残りながらもリモートワークで商品開発を担う優秀な人材を積極採用しております。 荘内日報に掲載されました https://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/search.cgi
2023.08.03
プロゴルフ ドラコンプレイヤー岡田直也選手「2023LDJ Long Drive Championship Japan Final」に出場予定
PLCパートナーズ株式会社がスポンサー契約を締結するプロゴルフ ドラコンプレイヤー岡田直也選手が、2023年8月4日から3日間の日程で開催される「2023LDJ Long Drive Championship Japan Final」に出場されます。 2021年に日本チャンピオンを獲得された岡田直也選手の2023年の成績は以下となります。 ・スーパーシニアディビジョン:第1位 ・シニアディビジョン:第2位 ・マスターズディビジョン:第3位 出場された全てのカテゴリーで3位以内に入り日本大会はベスト8からの出場となります。 日本大会の模様は以下Youtubeのチャンネルより配信予定となっておりますので、 お時間ある方は是非応援をよろしくお願いいたします。 ※Live配信は最終日の8/6のみとなります。 https://www.youtube.com/@ldj3214 ※最終予選会時の様子
2019.07.29
2019/7/24に建設業特化型サービス ”KENTIC cloud”ご紹介セミナーを実施しました。
2019年7月24日(水)に大手町サンケイプラザにて建設業特化型サービス”KENTIC cloud”ご紹介セミナーを実施し、多数の管理者、経営者の皆さまにご来場いただきました。お忙しい中ご参加いただいた皆さまには心より御礼申し上げます。  詳細:https://www.plc-partners.com/press_release/2019/06/283/ 第3回目となる本セミナーでは、2部構成で行われ、第1部は弊社代表人見正徳によるゼネラルセッションとして、「i-construction」の実情と課題を共有し、すぐに着手できる建設業務プロセスの生産性改革の取り組み事例を紹介しました。 続いて弊社コンサルタントの佐藤浩二より、実際の現場での活用事例を用いたKENTIC cloudの紹介(協力業者のコンプライアンス管理)と、設計・設備・施工の3タイプの要員配置機能が追加されたバージョンアップの発表がありました。 第2部では施工要員配置機能を中心に実機を用いた体験会を実施しました。 ※体験会に参加いただいた方には無料で60日間サービスを利用できるIDを配布しております。 弊社セミナーへのお問い合わせ、資料請求等は以下よりご連絡ください。 お問い合わせ窓口 ■建設業界特化型のクラウドサービス KENTIC cloud v1.2 https://www.plc-partners.com/service/kentic/ ■過去のセミナー情報 第1回:https://www.plc-partners.com/press_release/2017/03/118/ 第2回:https://www.plc-partners.com/press_release/2018/09/140/
2019.06.08
PLCパートナーズ株式会社 主催
建設業特化型サービス
”KENTIC cloud”ご紹介セミナー 2019/7/24
※本セミナーは終了しました。多数のご来場ありがとうございました。 PLCパートナーズ株式会社 主催 建設業特化型サービス ”KENTIC cloud"ご紹介セミナー 2019/7/24 建設現場の”働き方改革”をサポート! 実践!「ヒト」に着目した要員計画の「見える化」セミナー 現在のプロジェクト、未来のプロジェクトにおける最適な要員配置計画から工数ギャップを把握する”KENTIC cloud"の技術者要員配置計画や施工現場における協力会社のコンプライアンス遵守ツールをご紹介いたします。 日時 参加費 時間 場所 2019年7月24日(水) 無料(要事前登録)※お申し込みはこちら 15時00分~17時30分(受付開始:14時30分) 大手町サンケイプラザ 3F 312号室 概要 昨今、人材不足が叫ばれています。さらに、2019年度より始まった”働き方改革”の施行により、現場の労働時間も着目され、”労働力不足”に向けて、各社ともさまざまなツールを活用しながら、日々この課題に取り組んでおります。 建設業でも、この労働力不足が顕著に表れており、品質維持をしながら、進めるにあたっては各社で知恵をしぼりながら進めているのが現状かと思われます。 この”働き方改革”を推進する活動により、かえって現場への工数が負荷され、さらなる労働者不足を招いているという矛盾も抱えているのではないでしょうか。 PLCパートナーズのKENTIC cloudの技術者要員配置計画は工程表に人に割り付けるような従来の働き方スタイルではなく、人の実態に応じて計画をする”ヒト”に着目した要員配置計画を実現できます。現在の労働力と必要となる労働力を可視化し、ギャップや受注調整に寄与できるようになります。本セミナーでは、事例を交えて”ヒト”に着目した技術者要員配置計画ツールを中心にKENTIC cloudをご紹介します。 開催概要・アクセス 主催 PLCパートナーズ株式会社 日程 2019年7月24日(水) 15時00分 ~ 17時30分 (受付開始:14時30分) 場所 大手町サンケイプラザ 3F 312号室 東京都千代田区大手町1-7-2 定員 50名 参加費 無料(要事前登録) 内容 14:30 ~ 15:00 受付 第一部 15:00 開会のあいさつ 15:05 ~ 15:35 ゼネラルセッション i-constructionに早期に取り組み、現場で確実に成果を出せるプロセス改革の秘訣とは? 講演:PLCパートナーズ株式会社 代表取締役 人見 正徳 15:35 ~ 16:30 プレゼンテーション 建設業に特化したサービス ”KENTIC cloud”のご紹介 ~技術者配置計画を中心に、施工現場の効率化に向けたソリューションのご紹介~ 講演:PLCパートナーズ株式会社 コンサルタント 佐藤 浩二 16:30 ~ 16:35 閉会の挨拶 第二部 16:45 ~ 17:30 KENTIC cloud体験会 ご希望者様限定に実機に触れながら機能説明を個別に行ない、無料トライアルサービスをご案内いたします。 ※体験会をご希望の方は、お持ちのPCにてクラウドサービスをご利用いただきます お手数をおかけしますが、ご希望者の方は各自PCをご持参ください。
2018.11.29
株式会社NTTデータ ニューソン、PLCパートナーズ株式会社 共催 製造業向けセミナー(2018/12/19)
※本セミナーは終了しました。多数のご来場ありがとうございました。 株式会社NTTデータ ニューソン、PLCパートナーズ株式会社 共催 製造業向けセミナー
2018.11.05
中小企業新ものづくり・新サービス展に出展します。
今年12月にビックサイトで開催される「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に弊社サービス「KENTIC cloud」が出展致します。 当日は「KENTIC cloud v1.2」から追加された協力業者情報約50万社でのコンプライアンスチェックの体験コーナーをご用意します。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 中小企業 新ものづくり・新サービス展 会 期 :2018年12月11日(火)~13日(木) 会 場 :東京ビッグサイト 西1・2ホール ブース:R40(農林水産・食品・建設・工事) 『中小企業 新ものづくり・新サービス展』ホームページ https://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/
2018.09.28
【セミナー情報】2018年11月2日(金) 建設業務情報活用セミナー
※本セミナーは終了しました。多数のご来場ありがとうございました。 超多忙で現場付帯業務のご対応にお困りな施工管理者へ 効率的な情報活用の秘訣を弊社お客様が事例で詳しく説明 宝の山の情報からプロジェクトの未来を予測・先取! 概要 今回、建設業のお客様と業務改善を長く推進してきたPLCパートナーズがデータ分析クラウドを提供しているKeepData社と協力し、「その場限りでは終わらない現場情報の利活用」を事例を交えて講演いたします。是非とも、現場管理者、事務担当者並びに経営者の皆様のご参加を心よりお待ちしております。 対象の方 ・法令順守のための各種書類の作成、提出が膨大な数になってお困りな方 ・自社、協力会社の入場者が膨大なため情報整理がご多忙になっている方 ・竣工後のメンテナンス情報は深堀した分析までは、手が付けられない状態な方 セミナー情報 日程 2018年11月2日(金) 15時00分 ~ 17時00分 (受付開始:14時30分) 会場大手町ファーストスクエア カンファレンス 東京都千代田区大手町 1-5-1 ファーストスクエア イーストタワー2F ※東京駅丸の内北口から徒歩4分/大手町駅直結 参加費無料予約制 内容開会のあいさつ PLCパートナーズ株式会社 代表取締役 人見 正徳 基調講演 現場からの情報やシステムにある情報を統合した利活用事例- 講師:プラント建設業 お客様 KENTIC cloud v1.2紹介 短期間・低コストで実現できる協力会社管理クラウドの紹介 プレゼンター:PLCパートナーズ株式会社 ビジネスコンサルティング部 シニアコンサルタント 佐藤 浩二 データ分析クラウド KeepData HUBの紹介 IoT連携も可能!誰でも手軽に操作可能なデータ分析クラウドの紹介- プレゼンター:KeepData株式会社 プロダクトマーケティングDiv ゼネラルマネジャー 小山 智久 様 主催PLCパートナーズ株式会社 お申込み資料請求はこちら お問い合わせTEL:03-6431-9782 E-Mail:KENTIC@plc-partners.com お問い合わせ先:戸田
2017.12.25
【セミナー情報】2018年1月19日(金) 製造/検査プロセス改善セミナー
※本セミナーは終了しました。多数のご来場ありがとうございました。 株式会社NTTデータ ニューソン、PLCパートナーズ株式会社 共催プライベートセミナー × 製品のトレーサビリティでお悩みの製造業様 “御社の製造/検査プロセスは大丈夫?” 正しいプロセスを確保するための、目標コンセプト作り、改善プロセスの導出方法、あるべきIT基盤のアーキテクチャー、全て紹介します 日時参加費時間場所 2018年1月19日(金)無料(要事前登録)15時00分~17時15分株式会社NTTデータ ニューソン ショールーム ご挨拶 2017年は、日本の製造メーカーの品質に係る偽装事件が多く発覚し報道されました。問題は現場オペレーションだけでなく、経営トップも含めた品質経営と内部統制が問われた事件です。そんな中、製造業各社は、自社の製造品質を担保するための、内部システムの抜本的な見直しが求められています。NTTデータ ニューソンとPLCパートナーズは、製品品質を裏づける製造記録の確保と、誤りが起こり得ない仕組とシステム作りが重要と考えます。本セミナーでは、製品トレーサビリティの確保に成功した事例を通して、経営を巻き込んだ目標コンセプトの形成、現場プロセスの有るべき姿の導き方、ITシステムとしての求められるアーキテクチャーを全てご紹介します。スマート工場に向けた先進事例をご確認ください。 開催概要・アクセス 主催株式会社NTTデータ ニューソン | PLCパートナーズ株式会社 日程2018年1月19日(金) 15時00分 ~ 17時15分 (受付開始:14時30分) 場所株式会社NTTデータニューソン ショールーム 港区赤坂2-2-12 NBF赤坂山王スクエア6F 東京メトロ銀座線・南北線 溜池山王駅 8番・9番出口より、徒歩1分 定員15名(満席になり次第、締め切らせていただきます。) ※お申込者多数の場合は、抽選とさせていただきます。 参加費無料 内容15:00 ~ 15:10 第一部 「NTTデータニューソンの紹介とオープニングメッセージ」 ~品質経営に役立つBPM基盤~ 15:10 ~ 15:40 第二部 「品質改善プロセスを実現したBPM事例」 ~RPA・AI を活用するスマート工場を実現する為のシステム基盤とは~ 講師:PLCパートナーズ株式会社 代表取締役 人見 正徳 15:45 ~ 16:15 第三部 「製造工程のモデル化を実現したアセスメント事例」 ~製品トレーサビリティーを担保した進め方~ 講師:PLCパートナーズ株式会社 コンサルタント 佐藤 浩二 16:20 ~ 16:50 第四部 「ITデバイスを活用した4Mポカヨケの実際例」 ~システムアーキテクチャ紹介と製造記録の自動化デモンストレーション~ 講師:株式会社NTTデータニューソン 金子 昌治
2015.05.24
【イベントレポート】 IBM XCITE SPRING2015
5月19日に開催されました日本アイ・ビー・エム株式会社主催のIBM XCITE SPRING2015にて、 弊社代表取締役 人見正徳が講演致しました。 IBM XCITE SPRING2015 IBM春の最大級イベント 5/19(火)、20(水) IBM最大級イベント「IBM XCITE SPRING2015」。5/19(火)、20(水)、グランドプリンスホテル新高輪で開催。 ソフトウェアとクラウドを活用した革新的事例を公開。 続きを読む… 講演は2部構成で行われ前半は、日本アイ・ビー・エム株式会社の長谷 真太郎氏が、「BPMにおける課題とクラウドを用いたアプローチ」と題して、BPM成功のポイント、IBM Blueworks Liveのデモンストレーション、IBM BPM on Cloudについての講演を行いました。 後半では、人見が「コンサルが語るクラウド時代の新しいBPM!」と題して、プロセス改善の早期実現に向けたスコープ定義のポイント、短期開発の実現策について、通信サービス企業様における営業バックオフィスのプロセス改善事例をもとに講演致しました。 講演の様子 多くの方々にご参加いただき盛況のうちに、終了することができました。 ご来場いただきました皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。
2013.12.23
【イベントレポート】 企業価値を高める仕掛け-BPMとは?
弊社代表取締役 人見正徳の講演レポート 2013年11月20日に東洋ビジネスエンジニアリング株式会社様主催、日本アイ・ビー・エム株式会社協賛で開催されたセミナー「導入範囲と適用パターンからみるBPM活用の効果」にて、弊社代表取締役 人見正徳が講演をさせていただきました。 イベント内容 【開催日】導入範囲と適用パターンからみるBPM活用の効果 【開催日】2013年11月20日(水) 【主催】東洋ビジネスエンジニアリング株式会社 【協賛】日本アイ・ビー・エム株式会社 講演内容 【講演タイトル】 「企業価値を高める仕掛け-BPMとは?」 【概要】 BPMについて興味はあっても、「どのような効果があるのか」、「果たして有効に使えるのか」といった疑問をお持ちの方も多いと思います。 本セッションでは、数多くの業務プロセス改革を手がけているPLCパートナーズの代表取締役 人見氏が、これまで取り組んだBPM事例を元に、海外での事業展開や、ERP導入等におけるBPM適用のユーザーメリットを整理します。 講演ダイジェスト BPMとは? 講演の様子 これまでのBPMプレイヤーとして数々の経験をしてきた人見から、その経験値をもとに独自の『BPM定義』をご紹介しました。IT業界では『BPM』という単語をよく目にするようになりましたが、明確に説明できる方はそれほど多くはおりません。BPMとは、「ソフトウェア」なのか「BPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)」の派生形の考え方なのか、「PDCAサイクル」とどう違うのか、これまで実践してきたBPMプロジェクトを通じて独自の定義を説明しております。 どこにBPMは適用できるのか? 独自の『BPM定義』から、BPMが適用されたプロジェクトの傾向と分析を、これまで現場で協働してきた、お客様の生の声をご紹介しながら、現場での苦労話や具体的なエピソードを交えご紹介しました。 ご紹介の最後にはBPMが適用されたプロジェクトの傾向と分析の最終的な結論として、大きく2つのパターンが存在するのではないかと示唆しております。 BPMの有用性検証事例 ~ERPでは成立できない業務を補完する~ BPMが適用されたプロジェクトの中からERPとの連携を実践した代表的な事例をご紹介しました。 具体的にはとある製造業においてERPではどうしても成立できない業務をBPMで補完した事例となります。 事例紹介では実際に活用されている画面イメージをスクリーンに投影しながら、なぜERPでは成立できなかったのかを解説しております。ご紹介の最後には業務プロセス、BPMS、ERPの関係性を整理し、BPM適用による効果をそれぞれの視点(経営、現場、情報システム部門)で解説しております。 中国市場のスピードに対応したBPM手法 BPMの有用性検証事例 ~新たなプロセスを構築する~ 人見が携わったBPMプロジェクト経験は国内にとどまらず、グローバルでも推進してきております。もう一つの事例としてグローバルでのBPM適用プロジェクトをご紹介しました。 事例紹介では中国のとある日系現地法人の業務プロセス改革をBPMで実践したユニークな内容となっております。 中国と日本の商習慣の違いや、急成長を遂げる中国市場のスピードに対してどのようにBPMを適用していったのかを分かりやすく解説しております。スピードに追随するために行ってきた独自の手法とそこから創出された成果物によって、現場担当者、経営者にも新たな気付きを与え、中国国内での現地法人としの経営戦略に活かせる効果をもたらしました。 基調講演の総括 ~BPM推進により効果を上げるためには~ 2つの事例を中心に、これまでのBPMプロジェクトの経験からBPM適用による効果をあげるための3つの要素がとても大切であることを解説しております。3つの要素が成立することでBPM適用は業務効率化の効果をもたらすだけではなく、事業の柱となる損益にも目に見える形で効果をもたらすことが可能であると示唆して、基調講演は終わりました。 講演内容にご興味のある方は、ダイジェスト版の資料を提供しております。 ご興味ある方は下記問い合わせ先まで、どうぞお気軽にご連絡ください。 -資料請求、お問い合わせ先- 〒141-0031 東京都品川区西五反田8-1-5 五反田光和ビル TEL: 03-6431-9782 EMail: info@plc-partners.com